股下の測り方|今すぐ分かる!動画解説つき

通販で買って、「サイズが合わない」という残念な経験をしたことはありませんか…?そんな失敗をしないために、すぐに出来る採寸の方法をお伝えします!

オンラインショップでパンツを買うには、自分の股下のサイズや、自分の持っているパンツやデニムのサイズを測っておくことをおすすめします!

■自分の股下の測り方■ 

まずは自分の股下を図ってみましょう!

 

 ■パンツの股下の測り方■ 

誰でも簡単にできるパンツの股下の図り方を5ステップで紹介します!
小柄さんでも、股下の長さが分かれば安心してショッピングができます♡

■準備するもの

・メジャー

①平らにおく

凸凹のない、平たい面にパンツを広げます。
平らに広げられれば、床でも机でもOKです。

②チャックを開ける

採寸しやすいようにチャックを全開にしておきます。

③脇の縫い目でたたみなおす

脇の縫い目が中心にくるように畳みなおします。

 

この時、ちゃんと裾をまっすぐにしておきましょう。

④上の方の足を折りたたむ

上の方の足を、持ち上げて、畳んでおきます。

⑤股の付けねをスタートにして図る

股下の付け根の縫い目(④で持ち上げた足の下にくる部分)
をスタートにして、股下の縫い目にそって図ります。

裾までまっすぐメジャーを伸ばしたら、
裾端の寸法が股下の長さとなります!(↑だと56.5㎝)

 

【股下が短くても大丈夫!】小柄さんのおすすめパンツ3選!

①テーパードシルエットのパンツ

 低身長向けおすすめパンツ

ジョーゼットテーパードパンツ

裾に向かって細くなるテーパードシルエット型のパンツは小柄さんでもスタイル良くきまります!

②ハイウエストのデニム

低身長さん向けデニムパンツ

ハイウエスト細身ストレートデニム

股上が深めで、ハイウエストのデニムは脚長効果に!

③プリーツパンツ

低身長さん向けおすすめパンツ

セルフカットプリーツパンツ

プリーツやとろみ素材の生地だと存在感が強くならず、全体のバランスが良く見えます。セルフカットできるタイプは自分の股下に合わせられるので優秀です!

 

自分のいつも履いているパンツの股下を図って、丁度いい丈を知り、
パンツの安心なお買い物を楽しみましょう♡

 

ボディサイズの測り方は

採寸(ボディサイズ)

▼小柄さんのワイドパンツ着こなしテクニック

 

 

小柄さんおすすめのパンツはこちら

パンツ人気ランキング一覧

 

▼小柄さんの身長別のおすすめアイテムはこちら

【143~148㎝おすすめアイテム一覧】

▶【148~152㎝おすすめアイテム一覧】

▼低身長さん向けのおすすめコーデはこちら

スタイリストおすすめコーデ一覧